不妊治療について 2018.06.26 低温期が長いひとは、生命力そのものを高めよう。〜不妊・婦人科疾患を治す基礎体温の見方 3〜 不妊・婦人科疾患を治す基礎体温の見方第3回目は、低温期が長く、高温期が短いタイプの基礎体温表について見ていきましょう。 低温期は卵子が成熟する期間である 低温期...
不妊治療について 2018.06.26 基礎体温から病気や不妊の原因と対策がわかる。〜不妊・婦人科疾患を治す基礎体温の見方 2〜 基礎体温の変化は、体の変化のリズムを示しています。その具体的な意味がわかると、基礎体温表の特徴から、いま自分の体がどんな状態にあるのか、妊娠しにくい原因はなんな...
不妊治療について 2018.06.25 基礎体温は、自分の体からのメッセージ。〜基礎体温の見方 1〜 基礎体温を測っていますか? 毎朝測るのがストレスになるから、やめている。 というひともいらっしゃるかもしれませんね。 でも、基礎体温は自分の体のことを自分で把握...
婦人科講座 2018.04.29 〈医師監修〉子宮腺筋症の治療法・妊娠【自分で治す婦人科講座「子宮腺筋症」後編】 産婦人科医 依子先生と語る「自分で治す婦人科講座」 産婦人科医の駒形依子先生と、婦人科専門の漢方薬剤師の堀江昭佳が、 西洋医学と東洋医学の両面から、病気について...
婦人科講座 2018.04.29 〈医師監修〉子宮腺筋症ってどんなもの?【自分で治す婦人科講座「子宮腺筋症」前編】 産婦人科医 依子先生と語る「自分で治す婦人科講座」 病気を知ることは、自分で治すための大切な一歩。 病気やその症状で悩んだ時、病院に行きますよね。 病院にいって...
婦人科講座 2018.04.29 〈医師監修〉大切な「生理の仕組み」を知ろう!【自分で治す婦人科講座】 産婦人科医 依子先生と語る「自分で治す婦人科講座」 病気を知ることは、自分で治すための大切な一歩。 病気やその症状で悩んだ時、病院に行きますよね。 病院にいって...
不妊治療について 2018.04.13 病院へ行くか行かないか問題。〜不妊治療の教科書2〜 赤ちゃんがほしいけど、病院へ行ったらいいのか、まだ待って様子をみたらいいのか・・・ そんなふうに迷われる方は少なくありません。 『不妊』とは、妊娠を望む健康な男...
性科学について 2018.03.29 セックスの時間が短かったら妊娠しにくいか?〜まじめな性科学シリーズ〜 漢方カウンセリングにいらしてる36歳女性のYさんから、こんな質問をいただきました。 あの?・・・ 夫婦生活の時間って、みなさんどのくらいですか? わたし、だんだ...
ライフスタイル講座 2018.01.26 第1回【心と体のライフスタイルカレッジ】〜未来を予約する手帳術〜 第1回【心と体のライフスタイルカレッジ】〜未来を予約する手帳術〜 堀江昭佳プレゼンツ! 好きなひとをサロンに招いて、 みんなで学んでお話しして。 おいしいごはん...
婦人科講座 2018.01.10 〈医師監修〉病気にならないカラダ作り【自分で治す婦人科講座「子宮筋腫」後編】 産婦人科医 依子先生と語る「自分で治す婦人科講座」 産婦人科医の駒形依子先生と、婦人科専門の漢方薬剤師の堀江昭佳が、 西洋医学と東洋医学の両面から、病気について...
不妊治療について 2018.01.09 実践!堀江昭佳式しあわせになる妊活法。1 まず、自分の力をとりもどす。 あけましておめでとうございます。 漢方薬剤師 堀江昭佳です。 昨年は本当にありがたいことに、平成21年にこの不妊漢方...
婦人科講座 2017.12.23 〈医師監修〉子宮筋腫の治療法【自分で治す婦人科講座「子宮筋腫」中編】 産婦人科医 依子先生と語る「自分で治す婦人科講座」 産婦人科医の駒形依子先生と、婦人科専門の漢方薬剤師の堀江昭佳が、 西洋医学と東洋医学の両面から、病気について...
婦人科講座 2017.11.28 〈医師監修〉子宮筋腫はなくならない!?【自分で治す婦人科講座「子宮筋腫」前編】 産婦人科医 依子先生と語る「自分で治す婦人科講座」 病気を知ることは、自分で治すための大切な一歩。 病気やその症状で悩んだ時、病院に行きますよね。 病院にいって...
インタビュー 2017.07.10 フランス産婦人科事情レポート(中編) パリに10年暮らされているさやかさん。 フランスで不妊治療、妊娠・出産、育児をされているので、実際に体験された方からのお話をうかがえるのは、非常に興味深かったで...
インタビュー 2017.07.07 フランス産婦人科事情レポート(前編)。 6月に、フランス・パリでおふたりの方にインタビューをしてきました。産婦人科医 駒形依子先生と一緒の旅だったのですが、産婦人科医&漢方薬剤師ふたり組でのインタビュ...
不妊治療について 2017.06.24 生理痛はないのが普通です。〜妊娠力の教科書(1)〜 あなたが赤ちゃんをほしいと思ったら。 そして、なかなか授からない時には、必ず最初に気にかけてほしいことがあります。 それは、「生理の状態」です。 ぼくは長年、子...
不妊治療について 2017.04.28 月のリズムと生理周期。 月と女性、そして生理のリズムには不思議な関係があります。 日々のくらしの中で新月や満月と生理に関係があるように思っているひとも多いでしょうが、それは「なんとなく...
不妊治療について 2016.06.08 どうして人間だけ出産が大変なのか。その1 ちょっと今回は、出産について考えてみたい。 実は、あらゆる動物のなかでも、人間の出産はものすごく不思議で特殊なんだよね。 出産は全く安全でない。 「出産は痛い」...
婦人科の病気 2015.10.02 黄体機能不全(LPD) どんな病気なの? 黄体とは、卵巣で成長した卵胞から卵子が排卵した後に変化してできるものです。黄体からは黄体ホルモン(プロゲステロン)とエストロゲンといったホルモ...
不妊治療について 2015.10.02 漢方にできること 基礎体温表に従って女性の体のリズムを月経期、卵胞期、排卵期、黄体期という4期に分けて対応します。各時期で最適な漢方薬を服用しながら、もともと体に備わっている自然...
不妊治療について 2015.10.01 あなたはどのタイプ?いろいろな基礎体温表 基礎体温をつけると、排卵のタイミングや月経周期を知ることができるので、妊活にとても役立ちます。 その一方で、自分の基礎体温表の形は正常なのか、不安に思われる人も...
不妊治療について 2015.10.01 基礎体温って何? 基礎体温とは、必要最低限、生命を維持するためだけにエネルギーを使っている状態の体温、すなわち熟睡している時の体温をいいます。そこで、睡眠中の体温に一番近い起床前...
不妊治療について 2015.10.01 自分の体をチェックしてみませんか? 毎日、家事に仕事にお疲れさまです。がんばっているからこそ、体にも負担がきてしまいます。無理しちゃうからこそ、ついつい自分のことが後回しになったりしてませんか?家...
不妊治療について 2015.10.01 食事・生活の養生法により、婦人科トラブルを減らそう 現代の不妊治療は、以前では考えられないような進歩を遂げたすばらしい医療技術です。 でも、あなたの体は妊娠する準備ができていますか? 妊娠する力、妊娠力が弱ってい...
不妊治療について 2015.10.01 病院でできること・できないこと 「不妊症」とは、実際のところは、赤ちゃんを産む力「妊娠力」が、なんらかの理由で不足した状態というのが正解だと思います。 この妊娠力を妊娠できるところまで、補って...
不妊治療について 2015.10.01 不妊でお悩みの方へ そもそも赤ちゃんができないことって病気でしょうか? 「不妊症」とはいうけれど、「不妊病」とはいいませんよね。 病気というよりは、赤ちゃんを産み育てる力「妊娠力」...
出雲について 2014.05.06 八重垣神社を紹介します 松江市南部にある神社で、ヤマタノオロチを退治した素盞嗚尊(スサノオノミコト)と櫛名田比売(クシナダタヒメ)げ結婚して新居を構えた地です。 「八雲立つ出雲八重垣妻...
出雲について 2014.05.05 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治で有名な素戔鳴尊(すさのおのみこと)が… そのなかでも本殿のちょうど後ろにあるのが、素鵞社(そがのやしろ)です。そのなかでも本殿のちょうど後ろにあるのが、素鵞社(そがのやしろ)です。八岐大蛇(ヤマタノオ...
出雲について 2014.05.04 国宝、出雲大社本殿 銅の鳥居の左側には青銅の神馬・神牛があり、この神馬には子宝のご利益があるといわれています。銅の鳥居の左側には青銅の神馬・神牛があり、この神馬には子宝のご利益があ...
出雲について 2014.05.03 出雲大社では、二拝四柏手一拝で拝礼を 神門通りの突き当りには鳥居があって、ここが出雲大社の神域の玄関口。ここの鳥居は木製で、鳥居の辺りの広場は勢溜(せいだまり)といわれてます。 勢溜は、寛文7年(1...
出雲について 2014.05.02 出雲の街と出雲大社を紹介します 堀川にかかる宇迦橋をわたり大鳥居をくぐると、出雲大社への表参道である神門通り。堀川にかかる宇迦橋をわたり大鳥居をくぐると、出雲大社への表参道である神門通り。 こ...