なかなか人に相談しにくい、オリモノの臭いや陰部のかゆみ。
[性病]というワードが頭に浮かんで、「病院に足を運べない…」「自力で治したい…」という女性も多いのではないでしょうか。
この記事では、
・膣内細菌について
・細菌性膣症と性感染症の症状の違い
・検査、治療、注意点
・早産と流産の危険性
について説明しています。
多くの女性が一度は経験したことがあるデリケートゾーンの悩み。まずは膣内の細菌について正しい情報を理解して、適切な処置を受けられるようにお手伝いができればと思います。
膣内の問題は性病だけではありません
膣内には”ラクトバチルス菌”という、常にからだの中にいる常在菌が存在します。何らかの原因でそのバランスが崩れると膣内で炎症を起こし、オリモノが臭くなるなどの問題を引き起こします。
善玉菌であるラクトバチルス菌は膣内を菌から守る働きがあるのですが、
・タンポンの使用が多い
・ナプキンをあまり変えない
・加齢や投薬等でエストロゲンが少ない
・ストレスが強い
・体調をくずしている
・過敏に洗いすぎる
などが原因となってラクトバチルス菌が減少し、細菌による炎症を引き起こします。
細菌性膣症の症状の半数が無症状なので、オリモノの臭いが常に気になるという人は膣炎を発症している可能性が考えられます。膣炎を放っておくと炎症が広がり、子宮内膜炎・卵管炎などが起こる危険性があります。不妊の原因となってしまうこともあるので、気になる場合は検査することをおすすめします。
性病ではない膣内の病気
性病と間違えられやすい性器カンジダ症ですが、多くの女性が経験したことのある病気ではないでしょうか。カンジダ症も細菌性膣炎症と同じく、膣内細菌のバランスが何らかの原因で崩れることで発症します。カンジダは高温多湿で繁殖しやすい菌なので、誰にでも起こりうる病気なのです。
性行為による膣内の病気
この他にも【コンジローマ、肝炎、毛じらみ、HIV/エイズ】などがあり、オーラルセックスにより喉から感染することもあります。性感染症といっても、便器や浴槽など性行為以外で感染することもあるので、
・性器が腫れる
・性器が痒い
・排尿時に痛みを感じる
・尿に血や膿が混じる
・オリモノの臭い、量、状態が変わった
このような症状がみられる場合は、できるだけ早めに受診することをおすすめします。
膣内の細菌を検査できるのは何科?どうしたら防げるの?
オリモノや膣内に異変を感じた時に、何科にかかればよいのか迷ってしまいますよね。これらの検査は【産婦人科・泌尿器科・皮膚科・性病科】で診断することができますが、診察部位を考えると産婦人科がおすすめです。検査方法も簡単で、膣内を綿棒で軽くこすだけなので痛みもほとんどありません。
治療方法は膣錠と内服薬やクリームがあるので、症状などに合わせて早期に治療していきましょう。
市販薬で治せるの?
「病院に行く時間がとれるまで、市販薬で治療したい」という場合もあると思います。残念ながら細菌性膣症の市販薬は販売されていませんが、性器カンジダ症の市販薬はドラッグストアなどで購入することができます。『膣カンジダ』というワードでCMを目にする機会も増え、身近な病気であることが認知され始めたように感じます。膣カンジダの市販薬はどのような効果があるのでしょうか?
市販薬を管理する日本OTC医薬品協会によると、
・おりものやかゆみは通常2~3日程度で軽減することができる。
・6日間使用することで根治することができる。
とのことなので、完治するために6日間はしっかりと使用するよう推奨しています。
また、使用上の注意として、
・初めての膣カンジダの場合は自己判断できないため、必ず医師の診察を受ける。
・6日間使用しても改善しない場合は他の病気の可能性があるため、医師の診察を受けるようにする。
などがありますので、膣カンジダへの効果はあるものの、あくまでも再発した場合の使用が推奨されていますのでご注意ください。
炎症を起こさないために日ごろから気をつけること
くり返し炎症を起こす場合は、良い菌までやっつけてしまう習慣が隠れているかもしれません。日ごろから気を付けておくべきことを確認しておきましょう。
□強いアルカリ性のボディーソープは膣内を守る菌まで壊してしまう。
□ タンポンを長時間使用し続けると、菌が繁殖しやすくなるのでタンポンは頻繁に交換する。
□ 生理のときは膣内のバリア機能が乱れがちになるので、ナプキンを頻繁に替えて高温多湿になる時間を減らす。
□ 糖質はカンジダ菌の好物で繁殖しやすくなるので、糖分の高い食べものを控える。
日ごろから気を付けていても、体調不良やストレスが原因となって常在菌のバランスが崩れることがあります。『誰にでも起こりうる症状』ということを理解して、恥ずかしがらずに受診してほしいと思います。
妊娠中は特に要注意!
体調やホルモンバランスの関係で膣内細菌が増えやすいので、妊娠中にも起こりやすい症状です。平成14年に対象の妊婦の経過を観察し、256名のうち41名に細菌性膣症が認められ、適切な処置を受けることで早産は2名という結果になりました。
そのうち、妊娠20週以降の治療は早産のリスクを減少できないと報告されているので、妊娠初期のオリモノの検査が重要となります。
また、流産や切迫流産の原因のひとつに細菌感染があげられ、母体死亡のリスクもあります。妊婦検診でのオリモノ検査に加え、早期発見できるようにオリモノの変化に注意してください。
【まとめ】
オリモノの異常はからだからのSOSです。市販薬で治すこともできますが、症状をくり返す場合は病院で検査をしておくと完治も早く安心ですね。また、気づかないうちに発症・治癒をくり返している場合もあります。年に1度の子宮頸がん検診に合わせて、オリモノ検査をしてもらうのもおすすめです。
☆このサイトの主催者について☆ ☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて下さい^^☆ ☆代表堀江が「ぼくが自分のために開発した!笑」と言い切る、快調サプリの決定版!☆ ☆一緒にやりましょう^ ^☆
赤ちゃんを授からないかもしれない。
そんな不安を抱えていませんか?
↓ ↓ ↓
漢方薬剤師 堀江昭佳
「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶
不足分の食物繊維が一気に補えて、100種類の野菜フルーツの酵素と1000億個の善玉菌、オリゴ糖が入っています。そして保存料、人工甘味料、着色料無添加!
↓ ↓ ↓
快調サプリ調爽源
↓ ↓ ↓
堀江昭佳Twitter
<出典・参照元>
日本性感染症学会 …細菌性膣症とは
日本産婦人科医会 …性感染症
日本OTC医薬品協会 …膣カンジダの市販薬
日本産科婦人科学会 …早産の確率
ラジオNIKKEI …細菌性膣炎の定義と問題(妊婦)
日本産科婦人科学会 …流産